
行きたい観光地がいっぱい!どうしたら京都旅行を楽しめるのかな?
そんな人に
京都旅行を楽しむためのコツ・ポイントをご紹介します
目次
- 京都旅行の楽しみ方
- 京都旅行の観光プランを立てるポイント
- 京都旅行を楽しむために必要な旅行日数
- 京都旅行を楽しむための、交通機関
- 京都旅行におススメの宿泊エリア
歴史・建築が大好きで季節に1回は京都に行って、早5年。そんな私が、京都旅行を楽しむ為の基本的な情報をご紹介します。
京都旅行の楽しみ方
京都にはお寺・神社などがたくさんの観光スポットがあります。THE京都な有名なスポットだけでなく、是非行きたい中小のお寺・寺社などにもたくさんあります。
ただ、詰込んで観光せずに、寺社ではゆっくりと流れる時間や、空気感、歴史を感じながらのんびり、じっくり京都を楽しんで下さい。
また、京都はお寺・神社だけでなく、グルメ・スイーツ・パンなど楽しむべき『食』が多いので、観光の合間や、夜には『食』をめいいっぱい楽しんでください。
京都旅行の観光プランを立てるポイント
京都市内の観光でも、エリアが遠いと移動に時間がかかります。同じエリアで1日観光すると移動時間が最小限に抑えられ、たくさん観光できるのでおススメです。
- 京都駅周辺エリア (東寺、西本願寺、東本願寺など)
- 中京・上京・河原町エリア (二条城、京都御所、錦市場)
- 東山エリア (清水寺・八坂神社・三十三間堂・東福寺など)
- 左京エリア (銀閣寺・南禅寺・平安神宮、下賀茂神社など)
- 金閣寺周辺エリア (金閣寺、龍安寺、仁和寺など)
- 北区エリア (北野天満宮、大徳寺、今宮神社など)
- 伏見エリア (伏見稲荷大社、寺田屋、醍醐寺など)
- 嵯峨野・嵐山エリア (渡月橋、天竜寺、太秦など)
- 宇治エリア (平等院鳳凰堂など)
- 貴船・鞍馬・大原エリア (貴船神社、鞍馬寺・三千院など)
「京都駅周辺エリア」「中京・上京・河原町エリア」は、他のエリアに行く途中にあるので組み合わせて予定を立てるのもコツです。
貴船・鞍馬・大原エリアは、京都駅から公共交通機関で片道1時間以上かかるので、プランを立てる時は注意が必要です。
京都旅行を楽しむ為に必要な旅行の日数

京都は観光スポットがたくさんあるので、最低2泊3日以上の旅行日程で京都を旅するのがおススメです。
寺社などの観光スポットは、夜間拝観開催を除いて17時ごろには閉館してしまします。
※16時もあるので閉館時間は要チェック
1日目は、昼頃には京都に到着すると短い日程でも多くのスポットを回ることが出来ます。
京都旅行を楽しむ為に、おススメの交通機関
京都は、バス+電車・地下鉄が非常に充実しています。京都市内の観光の移動には、バス+電車・地下鉄などの公共交通機関がおススメです。
1日乗車券の種類も豊富で利用をすると、コスパよく観光ができます。
▼京都観光に便利な1日乗車券 (2020年現在の金額)
- 市バス・京都バス1日乗車券 大人600円
- 市営地下鉄1dayフリーパス 大人600円
- 京都観光(市営・京都バス+地下鉄)1日乗車券 大人900円
- 市営地下鉄+嵐電1日乗車券 大人1000円
- 市営地下鉄+京阪大津線1日乗車券 大人1300円
観光地は駐車場代も高いので、少人数でレンタカーの旅行だと交通費が高くついてしまいます。
京都旅行におススメの宿泊エリア
京都市内には、たくさんホテルがあります。公共交通機関で移動をする旅行をしているのであれば下記の2つのエリアでホテルを取るのがおススメです。
バス・地下鉄の路線が多いので、京都観光のどこに行くにも移動がしやすいです
- 京都駅周辺
- 四条通周辺(四条堀川~四条烏丸~四条川原町~祇園)
2つのエリアは、ホテルも多いのでカプセルホテル~高級ホテルまで予算感に合わせたホテルを選べるます。また飲食店・百貨店・お土産屋さんなんでも揃っているエリアなので非常に便利です。
最後に
1回の旅行だけでは見切れないくらい京都は見どころの多い観光地です。効率よくプランを組んで京都旅行を楽しんでください。
事前に、観光する場所の歴史を学んでおくとより楽しめます。
こんな人物がかかわっているのか、こんな歴史的事件がこの場所で起こっていたのかなど。
京都旅行では、当時はどんな感じだったのか妄想を膨らませ、思いにふける。そんな時間を楽しみましょう。



